おしログ
役立つ健康・美容情報やおすすめ商品のおしポイントをご紹介! ときには、韓国最新情報や京都の穴場スポットも登場するかも・・・ ゆる~くほっこりお楽しみください。
読み物
冷え性の改善や日常生活の質を向上するための「温活」として非常に効果的と言われています。 毎日の習慣に「白湯」を取りいれてみませんか?
胃が疲れているなと感じたら、七草粥でリセットさせましょう!本コラムでは、歴史や効能、食べ方、アレンジレシピをお伝えします。
冬になると「ヒートショック」の危険性について聞く機会が増えるのではないでしょうか。 高齢者がなりやすいと言われていますが、若い人でも油断できません。
買い物
2025年の福袋の中身ぜーんぶ見せちゃいます!とってもお得な価格になっているため、数量限定!なくなり次第終了となりますので「ほしい!」と思ったら即ポチってくださいね。
おうち時間が増えるこの季節。頑張った自分へのご褒美にワインを楽しむのはいかがでしょうか。
お菓子売り場ではポリフェノールの効果をうたったチョコレートなどがたくさん並び「ポリフェノール=体に良い」というイメージが定着してきたように思います。ではポリフェノールがどう良いのか、ご存じですか?
今回はご自宅で手軽に取り入れられる温活スパイス活用術をご紹介します。どなたにでも取り入れやすい身近なこちらの3つも温活に役立つスパイスです。
忘年会やクリスマス会などイベントで「ブルーベリー」をテーマにしてみては?
目の調子が悪くなった時や、眼病予防に薬やサプリメントを使用する方も多いでしょう。ここでは漢方薬と目の関係についてお話します。
寒い時期になるとおなかが冷たくなる方はいませんか? おなかの冷えは、おなかの不調にとどまらず、食欲や免疫の低下につながります。
長時間座りっぱなしや、運動不足になりがちな人も多いのではないでしょうか。マッサージボールを上手に使って筋膜リリースをしましょう。
自信を持って自分の手を他の人見せることができますか?意外に手は他の人から注目されているもの!
ザクザク食感が病みつきになると評判の「ドバイチョコレート」をご存じですか?
寒くなってくると運動不足になり、手足が冷えやすくなってきますよね。そんなときこそ、自宅で簡単にできるエクササイズ「ランジ」にチャレンジしてみませんか?
美容や健康のために一年中湯船に使った方が良いという事をご存じの方は多いと思います。医学的にも実証されている7つの入浴の効果をご紹介します。
冷え症は実は「目の不調」も引き起こす可能性があるんです。早めの対策で寒さに負けない、心も目も体もスッキリ元気な自分を目指しましょう!
毎日続けるから、安心素材で手軽に飲みやすく続けやすい味。 大豆を使った、プラントベースのプロテイン。 ビーガンやベジタリアンの方にも安心
冷えの改善、運動不足の解消、さらにはメンタルヘルスの向上まで、多くの効果が期待できるウォーキングを、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
これからの季節は、肌の乾燥を防ぐために皮脂線が過剰に働き、分泌された皮脂が細菌と反応してニオイの原因になる!?
この機会に冷え対策をはじめて、健康的に冷えに負けないからだを手に入れましょう!
ブルーベリー果実本来の甘味と酸味に、ほどよくプラスした塩味の絶妙なバランスで いろいろな食材にマッチする今までにないおいしさ
レシピをもっと見る >